お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
■寸法:約141 × 130 × 高さ98(mm) ■容量:約400~450(mm) ■色:乳白色 ■材質:陶器(京焼)釉薬:志野釉 ■製法:手びねり、ろくろ成形 ■製作:日本製 京都市左京区
1931年の陶房創設より80年以上続く京焼の窯元、晋六窯(しんろくがま)さん。現代表の祖父・辻晋六氏が1930年に京都市山科区に築窯したのが始まりで、現在は左京区岩倉で製造・販売に加え陶芸教室も開いています。祖父から受け継ぐ「民芸」の大らかさと素朴さ、そして京焼の優雅さを併せ持った陶器の製作を心がけ、一つ一つ手作業でその時代時代に受け継がれていく器を制作しています。晋六のオリジナル「ペリカン急須®」はその形のユニークさ・使いやすさから、半世紀作り続けられている逸品です。特に「家庭画報」「通販生活」などの通販誌に掲載頂き、またテレビの取材などで取り上げて頂いたので、多くのお客様からご注文頂いております。その他の陶器も一生お付き合い頂ける器をめざして、製造販売しています。手作りの良さを感じてお使い頂ければ幸いです。
京都市内とは言っても、左京区岩倉にある京谷浩臣さんと美香さんご夫妻の工房、「晋六窯」は、いくつも繰り返す、きつい勾配の坂道を上がった山中にあり、街中から少し離れただけで、周りに自然を感じる環境となります。晋六陶芸館で販売しております作品につきましては、全て手作業で制作しています。 使いやすく、飽きのこない陶器作りを心がけています。
晋六窯さんの看板商品といえば『ペリカン急須®』【商標登録済】。京焼で作られたこの急須は、注ぎ口がまるで鳥のペリカンのような形をしています。以下、代表である京谷さんの弁。「焙じ番茶が詰まって出にくくなるのを、何とかスムーズに出せるように!」との注文で、50年前にうちのおじいちゃんが考えた急須です。番茶と言うのは葉が大きい!お茶の出てくる穴が少ないと詰まるのは当たり前・・・そこで、穴を沢山開けるには、口を大きくする。こうして誕生しました。普通の急須は「つばくろ(つばめ)口」と言います。それに対して、大きな口はまるで「ペリカンみたいやな~」と言うのでついた名前。50年前は、不恰好で変な急須だとあんまり売れなかったんです。。急須の穴は一つ一つ傘の骨を加工した道具で200近く空けています。胴を作り、蓋、取っ手、口・・・4つのパーツから成り立っています。全てろくろを引いて手作業で作っています。
「私たちが日ごろ、どういう思いで作陶しているか、清水焼はどれだけの手間をかけて作られているものかをちゃんと伝えていかないと。そして、この器を使うことによって、どのような楽しい生活ができるのかや、より良い生活ができるかということを説いていかないと駄目だと思う のです。作品が自ら語ればよいのですが、見た人は説明がなければ、ただの陶器にしか見えないと思います。作品を見ていただいたときに、単に作品を見るだけでなく、その先にあるより良くて楽しい生活が見えるように説明をしてあげれば陶器もまだ売れる余地は充分にあると思います。そうやって個々の窯元が売っ ていかないと、私たち個人の問題だけでなく、京焼・清水焼そのものの衰退を招くことになると思います。」美香さんのこの意見に対して、ご主人の浩臣さんは、「若い人が陶芸教室や陶芸体験などを通して陶芸に触れることで、こんな風に作るのかと理解してもらい、京焼・清水焼の導入になれば、それはそれで良いことでしょうね。そして、そのことがきっかけとなって、陶芸の道に入ってくれれば、なお良いことでしょうが、作った物が売れなくて陶芸家になっても生活ができないとなれば、陶芸を生業にしようと考えることもないでしょう。やはり、私たち現行の窯元が頑張って売らないと伝統を引き継いでもらうことも期待できません。」この後継者の問題は京都における伝統産業全般に関して大きな問題と言えますが、京焼・清水焼も例外ではありません。
陶器は天然の粘土と火のエネルギーでできています。 「限りある資源を大切に使いたい」と原材料に産出の少ない京都は、これを信条にして来ました。必要でないものは大量に作らない・注文生産が主になっています。また、修理をして長く使うという事を心がけてきましたので、その為の方法も色々とあり、「ものを大事にする」という心が京都の原点になっています。 弊社では、お買い求めいただいたものはなるべく長く使って頂きたいという思いから、急須の蓋の追加制作や簡単な修理など承っております。晋六製造の陶器に関しましては、なんなりとご相談下さい。 このサービスにつきましては、晋六窯独自のものですので、他社製品につきましては、お答えいたしかねます。予めご了承ください。 修理に関しましては無料でさせて頂いておりますが、一部料金のかかる場合もございますので、メール又はお電話にてご連絡下さい。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 12,012円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11,880円
13,300円
10,120円
16,500円
11,000円
12,830円
12,705円
ベゼル ゴルフ シグネチャー プラス バックパック 3104320:GZONEゴルフ
24,090円
MOLDINO アルファ 快削 じゅうおう AHJL20RS:buckteeth shop
19,261円
1977 ゴールド 南アフリカ 1 オンス コース リーディング プルーフ クルーガーランド NGC プルーフ 67 UC1977 GOLD SOUTH AFRICA 1 OZ COURSE REEDING PROOF KRUGERRAND NGC PROOF 67 UC:金銀プラチナ ワールドリソース
423,675円
[円すいころ軸受]【送料無料】NTN(株) NTN C テーパーベアリング 32221U 1個【819-6787】【代引不可商品】【北海道・沖縄送料別途】【smtb-KD】:ものづくりのがんばり屋
15,277円
先生印(資格印・職印・士業印)丸印・シルバーブラストチタン・丸天丸(スワロフスキーアタリ付)・ルビー・印面直径約16.5mm×長さ約60mm・ケース別売り:印鑑本舗
8,015円
【取付対象】185/55R16 83V ブリヂストン ニューノ クリムソン ディーン クロスカントリー バーニッシュグレー 16インチ 6.0J 4H100 サマータイヤホイールセット :タイヤホイール激安王国
102,685円
215/70R16 100Q ジムニー 2023~2024年製 ダンロップ ウィンターマックス SJ8+ トレジャーワン ケイフィネス D12 ブラックミーリング 16インチ 5.5J 5H139.7 スタッドレスタイヤホイール4本セット :トレッド新横浜師岡店
87,725円
FYH 日本ピローブロック UCFL314D ひしフランジ形ユニット 円筒穴・鋼板カバー付き(一端密閉形):伝動機
15,043円
CKD F.R.Lコンビネーション 白色シリーズ C4000-10-W-Z-UK-A15W:GAOS 店
19,927円
Engine Gaskets ヤマハTTR250完全なエンジンクラッチカバーシリンダーヘッドガスケットセットB4 Fit For Yamaha TTR250 Complete Engine Clutch Cover Cylinder Head Gasket Set B4:Us Custom Parts Shop USDM
36,322円
12,012円
カートに入れる
ペリカン急須(中) - 志野
■寸法:約141 × 130 × 高さ98(mm)
■容量:約400~450(mm)
■色:乳白色
■材質:陶器(京焼)釉薬:志野釉
■製法:手びねり、ろくろ成形
■製作:日本製 京都市左京区
1931年の陶房創設より80年以上続く京焼の窯元、晋六窯(しんろくがま)さん。
現代表の祖父・辻晋六氏が1930年に京都市山科区に築窯したのが始まりで、現在は左京区岩倉で製造・販売に加え陶芸教室も開いています。
祖父から受け継ぐ「民芸」の大らかさと素朴さ、そして京焼の優雅さを併せ持った陶器の製作を心がけ、一つ一つ手作業でその時代時代に
受け継がれていく器を制作しています。
晋六のオリジナル「ペリカン急須®」はその形のユニークさ・使いやすさから、半世紀作り続けられている逸品です。特に「家庭画報」「通販生活」などの通販誌に掲載頂き、またテレビの取材などで取り上げて頂いたので、多くのお客様からご注文頂いております。
その他の陶器も一生お付き合い頂ける器をめざして、製造販売しています。手作りの良さを感じてお使い頂ければ幸いです。
京都市内とは言っても、左京区岩倉にある京谷浩臣さんと美香さんご夫妻の工房、「晋六窯」は、いくつも繰り返す、きつい勾配の坂道を上がった山中にあり、街中から少し離れただけで、周りに自然を感じる環境となります。晋六陶芸館で販売しております作品につきましては、全て手作業で制作しています。
使いやすく、飽きのこない陶器作りを心がけています。
晋六窯さんの看板商品といえば『ペリカン急須®』【商標登録済】。
京焼で作られたこの急須は、注ぎ口がまるで鳥のペリカンのような
形をしています。以下、代表である京谷さんの弁。
「焙じ番茶が詰まって出にくくなるのを、何とかスムーズに出せるように!」
との注文で、50年前にうちのおじいちゃんが考えた急須です。
番茶と言うのは葉が大きい!お茶の出てくる穴が少ないと
詰まるのは当たり前・・・
そこで、穴を沢山開けるには、口を大きくする。こうして誕生しました。
普通の急須は「つばくろ(つばめ)口」と言います。それに対して、
大きな口はまるで「ペリカンみたいやな~」と言うのでついた名前。
50年前は、不恰好で変な急須だとあんまり売れなかったんです。。
急須の穴は一つ一つ傘の骨を加工した道具で200近く空けています。
胴を作り、蓋、取っ手、口・・・4つのパーツから成り立っています。
全てろくろを引いて手作業で作っています。
ペリカンのように大きく開いた口を始めて見た時、お茶の流れでこぼれてしまうんじゃないの?と思ったんですが、これが不思議な構造の妙で口ばしの先からキレイに注がれます。茶葉は詰まらず、掃除もしやすい。また、この開口部にフタを置いて足し湯をすることも、注ぎ口から湯を注ぐこともできる!なんとも自由で、見た目も楽しくて良いものに出会ったなぁ、という実感。茶飲みにとって喜び満載のペリカン急須です。代表の京谷さんにペットボトルのお茶を飲んでいたところを発見され「ちゃんとお茶を入れなさい~^^」とちょっとゆるーく叱ってもらった良い思い出も。今回ココショクではお茶のセットでのご紹介です。(完全自家製茶でご用意しております)
晋六窯/晋六陶芸館
有限会社 晋六
「私たちが日ごろ、どういう思いで作陶しているか、清水焼はどれだけの手間をかけて作られているものかをちゃんと伝えていかないと。そして、この器を使うことによって、どのような楽しい生活ができるのかや、より良い生活ができるかということを説いていかないと駄目だと思う のです。作品が自ら語ればよいのですが、見た人は説明がなければ、ただの陶器にしか見えないと思います。作品を見ていただいたときに、単に作品を見るだけでなく、その先にあるより良くて楽しい生活が見えるように説明をしてあげれば陶器もまだ売れる余地は充分にあると思います。そうやって個々の窯元が売っ ていかないと、私たち個人の問題だけでなく、京焼・清水焼そのものの衰退を招くことになると思います。」
美香さんのこの意見に対して、ご主人の浩臣さんは、
「若い人が陶芸教室や陶芸体験などを通して陶芸に触れることで、こんな風に作るのかと理解してもらい、京焼・清水焼の導入になれば、それはそれで良いことでしょうね。そして、そのことがきっかけとなって、陶芸の道に入ってくれれば、なお良いことでしょうが、作った物が売れなくて陶芸家になっても生活ができないとなれば、陶芸を生業にしようと考えることもないでしょう。やはり、私たち現行の窯元が頑張って売らないと伝統を引き継いでもらうことも期待できません。」
この後継者の問題は京都における伝統産業全般に関して大きな問題と言えますが、京焼・清水焼も例外ではありません。
陶器は天然の粘土と火のエネルギーでできています。
「限りある資源を大切に使いたい」と原材料に産出の少ない京都は、これを信条にして来ました。必要でないものは大量に作らない・注文生産が主になっています。また、修理をして長く使うという事を心がけてきましたので、その為の方法も色々とあり、「ものを大事にする」という心が京都の原点になっています。
弊社では、お買い求めいただいたものはなるべく長く使って頂きたいという思いから、急須の蓋の追加制作や簡単な修理など承っております。晋六製造の陶器に関しましては、なんなりとご相談下さい。
このサービスにつきましては、晋六窯独自のものですので、他社製品につきましては、お答えいたしかねます。予めご了承ください。
修理に関しましては無料でさせて頂いておりますが、一部料金のかかる場合もございますので、メール又はお電話にてご連絡下さい。
ペリカン急須(中) - 志野
■寸法:約141 × 130 × 高さ98(mm)
■容量:約400~450(mm)
■色:乳白色
■材質:陶器(京焼)釉薬:志野釉
■製法:手びねり、ろくろ成形
■製作:日本製 京都市左京区